疑う力 「常識」の99%はウソである
ホリエモンの新刊。自己啓蒙、ビジネス系本の業界ではずっとトップランナーのホリエモンの本。好き嫌いが分かれる彼ですが、前提として私は好き派です。
この本自体は、彼がこれまでツイートして炎上した発言に対して、「オレはこう思って発言したのに、変に取られて炎上したけど、本当にいいたいのはこういう事だから」という、彼なりの考えを33個書いたものです。「バカ」という言葉がたくさん出てくる本です。
「常識に囚われるな」
昨今のキーワードの一つですよね。アウトプットの本でも書きました。
「常識」とは、大多数の事を指すのであって、事実とは異なる場合が世の中には多数存在してしまいます。
IoTやAI、ビッグデータなどの新しい考えや、クラウドファンディング。新しい可能性に触れる機会が増える中で、佐渡島 庸平さん、前田 裕二さん、落合 陽一さん、 西野 亮廣さん、前澤 友作さん、佐藤 航陽さん、家入 一真さん、藤田 晋さんなどが時代を牽引していますが、やはり元祖はホリエモンでしょう。
ホリエモンの炎上ツイート
彼の場合、意図的に炎上させているというより、インフルエンサーの力(信者もアンチも多い)と、「分かるやつだけ分かればいい」というSっ気たっぷりの言葉の少なさのため、色々な解釈な可能な数の言葉で表現しているために、必然的に炎上してしまっています。
記憶に新しいとこでは「寿司屋の修行なんて意味がない」とか。
そもそも、色々な事実、知っている知識に大きく差がある状態で発言しているので、このツイートだけ切り取られても炎上するしかないのですが。
匠は後継者不足、技術を切り取る必要があり、それを今の技術では補完できます。例えば獺祭とか。季節、気候、天気で変化する温度を「匠の勘」に頼らず、大規模な気温一定な施設造れば、めちゃうまな酒出来ちゃうよってやつ。寿司屋での修業は、「U-tube見て、1週間スクール行って、海外で寿司屋開けば大儲け」であり、実際そうやっている日本人は存在します。しかし、その勇気と行動力がない。
それらひっくるめて言えばよいけど、ツイッターという文字制限、少しだけ茶目っ気とSっ気があるから 「寿司屋の修行なんて意味がない」って表現でまとめてしまい、大炎上的な。
そういった内容の、これまでのツイートのホリエモン学が詰まった本です。彼についての本や発信を日ごろから読んでいる人にとっては、少し物足りない内容かもしれません。
別次元の考察
本の中に
「『国』や『国境』などのボーダーに固執する奴は時代に取り残される」
「尖閣諸島は中国に、竹島は韓国に、北方領土はロシアにあげちゃえばいい」
という文があります。これには私も反発しそうでしたが、ホリエモンの理論とすれば、
ナショナリズムが対立する時代は終わった。漁業権をシェアして、相手が取った魚介を格安で購入すればよい。もはや国という概念が無くなり、GABAはじめ企業が国を超えてくる時代になったのだから、ボーダーを取り払った方がイノベーションが起こせる。他の国と戦うより、協力した方がいい。
というもの。さすがに、これは言い過ぎかなと読んでいました。なぜホリエモンはここまで言い切れるのか。MBAの授業の中で、「物事を考える、捉える時、一つ上の次元から考えると、多角的に見ることが出来る」というメタ思考というものがあります。ホリエモンの場合、物事の基準を宇宙から見ている宇宙人なので、こういった考えにまとまるんだと思います。
エクサスケールの衝撃のところでも書きましたが、今後はエネルギー問題、食糧問題が解決し、 ベーシックインカムが数十年かけて始まっていくとされています。その時、「好き」を仕事にできる時代がくる。そうなると、画一された教育では太刀打ちできないし、無から有を作る想像力が足りなくなる。 これからの時代の生き方についても、考えさせられる本です。
ホリエモン
ホリエモンについて色々な意見ありますが、思う事は2つあって
① 元ライブドア社長であり、本気になれば誰も手の届かないような金持ちになれるのに、興味がないからそうならないだけ。時間術や集中力、集約力、人を惹きつける人格など、すべてが超一流。一般の人が悪口言える相手ではない。
② 炎上しまくっているが、アウトプットで一般の日本人を、世界でも羽ばたけるような方法が具体的に散りばめられている。彼だけの発信で、年収1000万超えた人は1万人は軽く超えると思う。
という事。特に②。ホリエモン自身は得しなくても、アイディアや考え方を発信しまくっている。日本人が、より稼げるように、将来困らないように、何度も何度も「次の時代に備えろ」ってメディアで伝えているインフルエンサーは他にいないと思います。
冷静にホリエモンを見ていると、いつも自身は革命を起こしており、周囲に伝染するほどの熱量がある人。アンチの人は、ホリエモンをマウンティングする事で自己肯定しているに過ぎないのかなぁと、いつも思ってしまいます
コメントを残す